大・中・小型車による地場配送、その他一般貨物輸送全般など多様化するお客様のニーズに合わせて最善な方法で安全かつ迅速に輸送を行います。長年にわたって蓄積された輸送に対するノウハウを最大限に引き出し、常にお客様の立場に立ち、お客様のニーズにお応えします。
お客様と貨物の運送契約を締結し、他の事業者の運送手段(トラック・船舶・航空機・鉄道など)を使って貨物の運送を行う事を貨物運送取扱事業といいます。弊社独自の輸送ネットワークと多様な輸送形態を駆使して、安心確実な運送でお客様企業の業務の効率化、円滑化に貢献いたします。
 
				 
				 
				 
						「Gマーク」は安全に優れた運送事業所の証です。
1.安全性に対する法令の遵守の状況
2.事故や違反の状況                           
3.安全性に対する取組の積極性        
をすべてクリアしています。
安全第一に努めています。
 
						全車両にデジタル・タコグラフを装備。速度や回転数、走行距離等を管理し、急発進や急加減速の発生で減点する仕組みを採用しています。 
月間目標を設定し、乗務員間の安全に対する意識統一を目指しています。
 
						ウイング車にバック・モニターを装備しています。
トラックは、後方が大きな死角になります。
バック・モニターと ドライバーによる目視を併せて、後退時の事故防止に役立てています。
 
						飲酒運転の撲滅のため、アルコール・チェッカーを導入し、始業・終業の点呼時にアルコール・チェックを実施しています。
弊社では酒気帯び運転の基準値は0.00です。
それ以外は絶対に運転をさせません。
 
						2050年にカーボンニュートラル達成を目指すために盛南輸送では森林吸収で温室効果を目標に取り組んでいます。
 
						SDG's達成に向け、10のゴールを設定しております。運輸業を通じた地域貢献、健康で働き甲斐のある職場環境づくり、環境配慮型経営の実現、3つの重点的な取り組みテーマを掲げ取り組んでおります。
 
						盛南輸送は、従業員の健康が第一と考え、積極的に従業員の健康増進に取組んでいます。
お電話または業務依頼フォームにてお問合わせください。
お電話にてお問合わせ
フォームにてお問合わせ
下記をクリックし、フォームにご記入ください。
折り返し依頼事項の内容を確認させていただきます。
できるだけ細かくお聞かせください。
打合せにより、依頼事項に合ったプランをご提示いたします。
 当社はお客様に安心してお取引をさせていただくため、確実な情報共有をさせていただいております。
お見積もりをご提出する前に、なぜこのお見積もりになるのかという詳細な内容をご提出させていただきます。
 運行に関する詳細な時間やコスト等を両社が共有し、お客様にご納得いただいた上で、お見積もりに入らせていただきます。
お見積り詳細をご説明いたします。
見積内容をご確認、納得頂けたら契約となります。
計画されたスケジュールに沿って運用を開始いたします。
盛南輸送は社員のことを第一に考えています。
家族のため、自分のために、ずっと働ける環境がある。
盛南輸送は自分のライフスタイルに合わせて働くことができる環境を構築しています。
ずっと働くことができる。それが保証となり、安心に繋がります。、一番大切なのは人です。
人々が安心して働く環境を構築し、さらにはそれが社会貢献へとつながるように当社は企業努力を惜しみません。人のために、社会のために。
盛南輸送は働きやすい会社です。
様々な取り組みを実施することにより、社員が働きやすい環境作りに配慮しております。
基本の業務エリアは岩手県及びその近県です。毎日帰宅できる業務環境を構築しています。
働きやすい会社で、社員が快適に仕事ができるよう、資格取得など、会社としてバックアップしていきます。
一度構築された勤務形態に甘んじることなく、常に社員や社員の家族のためを想い、常に改良を重ね、ゆくゆくは社員がもっとも働きやすい環境となるよう日々構想・考案しております。
 
							出社時に血圧測定を行うことで、ドライバーの健康管理を行っています。健康診断の際にも役立ち、何より自身の普段の数値を自覚することで健康管理の一環となります。
 
						未経験者の方も資格取得支援制度があります。
先輩社員からの技術指導などを、丁寧に指導し有資格者を育てています。2024年現在、全社員有資格者です。
 
						男性だから給料が高く、女性は低い…このような通例を排除すべく、年功序列や、先輩、後輩関係なく働いた労力の公正な対価として給与をお支払いしています。(賞与は年3回、労働・貢献度等をリーダー・役職、自分本人に評価したうえでお支払いしています。
 
						弊社では毎年、年初めに安全祈願祭を行っています。
事故や怪我なく、安全に1年間運行できることを願って全員参加で行います。
 
							新人への教育や、ドライバーの運転評価も積極的に進めており、ドライバー、スタッフ全員への意識向上にも努めております。
管理者がドライバーひとりひとりの業務状況、時間管理、健康状態を毎日確認、より効率的に業務を行うためのアドバイスや指示を行っております。
 
						当社カレンダーによりますが、日曜、祝日はお休みです。例えば、G.Wは4月29日~5月7日、お盆は8月11日~16日、お正月は12月29日~1月4日までなどしっかり長期休暇をとることができます。
また、ライフスタイルに合わせて働くことができる環境も構築しています。 ずっと働くことができる。 それが保障となり、安心に繋がります。
 
				 
		
				 
				 
				体が資本なので、調子が悪い時など病院へ行かせる体制をとっています。
実際に定期的に診察・治療薬をもらいに通院している方はかなりいらっしゃいます。
年齢的に家族などで介護が必要な方がいらっしゃる方も多くなっております。
家族の通院のお世話等のお休みも取りやすくしております。
 
					  定期的に検診を受けることによって、自らの健康状態を把握し健全な状態で業務に就けるようバックアップします!
 
					  いつでも飲んでいただけるよう、栄養ドリンク、ウォーターサーバ
を会社入口に常備してあります。
 
					  塩、塩飴、カリカリ梅、スポーツドリンク、アミノ酸などを完備し、熱中症対策をしています。
 
通院や子供の行事、家族との娯楽など、社員の希望に沿った休暇を 取得させられるよう、配車を組んでいます。自分の身体や家族との時間を 大切にしていただけるよう努めています。
 
						
作業着、防寒着、安全靴、手袋。夏用/冬用の制服を支給、冬には防寒用も支給しています。
 
						夏は熱中症対策で適熱・冷感・吸汗・速乾の物を使用。炎天下での作業を考慮し、ファン付ブルゾンの空調服も使用してます。
 
				 
		
				 
				 
				 
		
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				| 募集職種 | 4t、中型、大型トラックドライバー | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 | 詳細はハローワークにて求人票をご覧ください。 | 
| 勤務地 | 矢巾町 | 
| 免許・資格 | 中型自動車運転免許(AT限定不可) ※資格取得支援制度がありますので、 入社後に大型免許取得できます。 | 
| 休日休暇 | 日曜・祝日(弊社カレンダーによる) ・年末年始 ・GW ・お盆等の長期休暇 (例) 年末年始:12月29日~1月4日 GW:4月29日~5月7日 お盆:=8月11日~16日 | 
| 仕事の内容 | 岩手近県エリアへの建築資材の配送 荷物の積み下ろしはクレーン、リフトがメインになり、 大手企業の仕事なので安定しています。 | 
| 応募方法 | 随時、ハローワークへ掲載しています。 また電話やメールでもご応募可能です。 電話:019-614-0651 E-mail:info@seinanyusou.co.jp | 
| 名称 | 有限会社盛南輸送 | 
| 設立 | 平成7年10月 | 
| 資本金 | 1,500万円 | 
| 代表者 | 鈴木 勝広 | 
| 従業員数 | 21名 | 
| 車両台数 | 22台 (クレーン車 18台、平ボディ 3台、ウィング 1台) | 
| 所在地 | 〒020-0891 岩手県紫波郡矢巾町流通センター南一丁目3-1 | 
| TEL | 019-614-0651 | 
| FAX | 019-614-0652 | 
| 事業内容 | 一般貨物自動車運送事業 貨物運送取扱事業 | 
| 取扱品目 | 住宅資材 鉄筋・鉄骨 配電盤 コンクリート二次製品 倍土・肥料 | 
| 主な取引先 | 北海道トナミ運輸株式会社 新潟運輸株式会社 北上運輸株式会社 一条工務店株式会社 藤林コンクリート工業株式会社 コンドーテック株式会社 ジャパン建材株式会社 株式会社吉田産業 株式会社坂内セメント工業所 若松商工株式会社 株式会社岩電 有限会社柳谷鉄筋工業所 小橋工業株式会社 | 
| 取引金融機関 | 岩手銀行 北日本銀行 商工中金 盛岡信用金庫 | 
| 資格 | 社員全員 大型・玉掛・小型移動式クレーン・フォークリフト・免許取得済み | 
| 昭和58年9月 | 個人にて盛南コンクリート工業(株)の下請けとして従事 | 
| 平成2年11月 | 盛南輸送として一般貨物自動車運送事業免許認可 | 
| 平成7年7月 | 有限会社盛南輸送 資本金300万円で設立 | 
| 平成7年7月 | 盛南輸送から有限会社盛南輸送に 一般貨物自動車運送事業を譲渡譲受認可申請 資本金を1500万円に増資 | 
| 平成7年10月 | 有限会社盛南輸送として、一般貨物自動車運送事業の認可 会社設立 | 
| 平成14年8月 | 代表取締役 鈴木陽二から鈴木勝広に代表者を変更 | 
| 令和4年11月 | Jクレジット購入、カーボンオフセットに取り組む | 
| 令和6年1月22日 | SDGsの取り組み開始 | 
019-614-0651
019-614-0652
info@seinanyusou.co.jp
紫波郡矢巾町流通センター南一丁目3-1